サギサカブログ

blog blog
「雨の日」の自転車走行はライトを点灯! | 交通安全

「雨の日」の自転車走行はライトを点灯!

「雨の日」は、日中でも周りが薄暗くなるので自転車走行時はライトを点灯することで、 自車の存在をアピールしましょう! 「晴天よりも曇りや雨の日」、「真っ暗な時よりも薄暗い時間帯」のほうが見落としが起き易く、 事故や危険が多いです…
🚨 雨天時の自転車走行の注意点 | 商品紹介

🚨 雨天時の自転車走行の注意点

雨の日の自転車走行は危険がいっぱい。 道路が滑りやすくバランスがとりにくくなり、 雨粒が目に入り視野が狭くなりたり雨音で周りの音も聞こえにくくなるため、 事故の危険性が高くなります。 いつもより危険が多いということを十分に意識して、…
自転車は歩道を走行してはだめですか? | コラム

自転車は歩道を走行してはだめですか?

道路交通法では、自転車は「軽車両」に区分されます。 ・自転車(電動アシスト自転車も含む)は 軽車両 に分類されるため、車道の左側通行 が基本ルールです。 道路の中央から左の部分を走行することが義務付けられています。(道路交通法1…
自転車タイヤ交換にチャレンジ | 商品紹介

自転車タイヤ交換にチャレンジ

自転車タイヤ交換にチャレンジ❗ タイヤの寿命はおよそ3年ほどが目安だといわれております。 また、3年未満でも走行距離が1,000㎞ほどで交換時期です。 交換時期を過ぎての使用は、走行性能も低下しますし、 最悪の場合パンクして、コ…
もしも自転車盗難にあったら | コラム

もしも自転車盗難にあったら

自転車が盗難に遭った場合、以下の手順で対応すると良いでしょう。 まずは、盗難された場所を確認する。周囲を確認する。 盗難届を出す。 SNSや掲示板で情報を発信する。 中古自転車販売店やオークションをチェック。 保険が適用される…
「自転車チェーン」メンテナンスしてますか❓ | 商品紹介

「自転車チェーン」メンテナンスしてますか❓

「自転車のチェーン」は、メンテナンスが欠かせません。 自転車のチェーンは金属で出来ています。(*樹脂製のベルトドライブタイプもありますが・・・) チェーンやギアの金属同士が直接しこすれると、摩耗が起きます。 そこで注油をすることで…
自転車パンク修理に挑戦❗ | 商品紹介

自転車パンク修理に挑戦❗

自転車パンク修理に挑戦❗ 突然おきる自転車のパンク 空気を入れなおしてもすぐに抜けてしまい、虫ゴムをチェックしても問題ないという場合はパンクです。 タイヤの中のチューブに穴が開いて空気が漏れている状態がパンクですので、 この穴を…
自転車防犯登録は、お済ですか? | コラム

自転車防犯登録は、お済ですか?

自転車の防犯登録とは? 自転車の防犯登録は、盗難や放置自転車の持ち主確認を目的とした制度で、 自転車法により義務付けられています。 自転車法とは! 安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律です。 ◎1.…
🚲自転車の逆走はどうして危険なの❓ | コラム

🚲自転車の逆走はどうして危険なの❓

【🚲自転車の逆走はどうして危険なの❓】 自転車の「逆走」とは、自転車は本来道路の左側を走行すべきであるのに、逆の右側を走ってしまうことをいいます。 右側走行は大変危険なので、必ず左側走行の意識をを持って走行しましょう! 自転車…