サギサカブログ

blog blog
11月10日は、「技能の日」 | コラム

11月10日は、「技能の日」

自転車を安全にお使いいただくために、専門の資格があります。 自転車技士・自転車安全整備士・ SBAA PLUSなどです。 〇自転車専門の技術者自転車技士 組立、検査及び整備を行う自転車専門の技術者です。 整備が正しくされ…
10月21日は、あかりの日 | コラム

10月21日は、あかりの日

  トーマス・エジソン氏が、1879(明治12)年10月21日に白熱電球を完成させた日を記念日に制定されました。 自転車も電球式ライトが普及し夜道も明るく走れるようになりました。 近年では、LEDの普及によりさらに明…
自転車の点検をしましょう。 | コラム

自転車の点検をしましょう。

新学期が始まる前に自転車点検をしましょう。 ①夏の暑さによるタイヤ摩耗や劣化、虫ゴムなど 空気圧も忘れずにチエック✅ ②ライト点灯確認、レンズのくもりや汚れ。 ③ブレーキ効き、シュー(ブレーキゴム)の摩耗、ワイヤーのほつ…
夏の暑さに弱い虫ゴム | コラム

夏の暑さに弱い虫ゴム

  一般的自転車のタイヤには、 英式バルブという虫ゴムがついたバルブが主流です。 ゴムは夏の暑さに特に弱く、 虫ゴムに小さな穴が開いてしまうだけで、空気が漏れ、 タイヤや中のチューブが大丈夫であっても空気が抜け…
梅雨の準備は、お済みですか❓ | コラム

梅雨の準備は、お済みですか❓

雨の日のお出かけ対策をすれば、安全・快適に自転車で走行できます。 レイン グッズも「自転車用」を選びましょう。 レインウェア 上下セパレートタイプ、 高い防水性があり安心して走行できます。 ポンチョタイプ、 手軽に…
5月22日はサイクリングの日 | コラム

5月22日はサイクリングの日

サイクリングについて理解と関心を得るのが目的で制定された記念日です! 子供から大人までできる生涯スポーツとしてのサイクリング、 膝や腰など身体への負荷が少ないので身体に優しい運動です。 サイクリングを始めてみませんか?
購入後の「初回点検」を受けましょう。 | コラム

購入後の「初回点検」を受けましょう。

初回点検を行うことで、 将来の故障の心配を減らせて、 自転車を長持ちさせることができます。 使用開始1~2カ月後が目安です。 購入されて間もないから大丈夫と思われがちですが、 ある程度走って自転車が馴染んでくると、 ネジの締め直しやワイヤー類の調整が必要になってくるからです。
自転車盗難に遭わないためには | 商品紹介

自転車盗難に遭わないためには

防犯対策がとられている駐輪場に停めましょう。 ワイヤーロックなどで施錠できる固定物があるなど。 短時間でも施錠ましょう。 すぐに戻る時も油断してはいけません。   自宅に駐輪する場合は、 ひと目に付…
自転車通勤・通学をはじめませんか! | コラム

自転車通勤・通学をはじめませんか!

健康志向、環境への配慮や節約志向など 自転車通勤・通学を選択する人が増えてきています。 〇ルートを決めましょう。 安全な道もわからないし、交通量が多い道を走るもの心配。 最初は、交通量の多い道を避けて、脇道や裏道が走りや…