ファン必見! Coleman(コールマン)の空気入れ・フロアポンプはここが良い

ファン必見! Coleman(コールマン)の空気入れ・フロアポンプはここが良い | コラム

「空気入れはどの商品もあまり変わらないのではないか?」
「とりあえず価格が安い商品を選びたい」

こう思っている方はいらっしゃいませんか。実は空気入れも商品によって機能性や使い勝手は全然違うんです。

ただ、そうは言ってもサイクルショップやオンラインショップでは何種類もの空気入れが販売されており、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

そこで今回はサギサカのオンラインショップでも高い評価を獲得しているコールマンの空気入れを紹介します。その魅力をたっぷりと解説するので、気になる方はチェックしてみてください。

安心と信頼の「Coleman(コールマン)」

「Coleman(コールマン)」は創業100年を超える大人気のアウトドアブランドです。ロゴに見覚えがあるという方も多いですよね。

一般的にはテントやランタンをはじめ、バックパックのようなキャンプギアのイメージが強いかもしれませんが、実は自転車関連の商品も販売しているんです。(*サギサカが自転車関連製品のライセンス販売をしております)

自転車本体はもちろん、ロックやカバーなど、商品のラインナップは幅広いですが、今回紹介する空気入れもその1つ。リーズナブルな価格と品質の高さで好評をいただいています。

Amazonで「コールマンの空気入れ」をチェック!

Colemanの空気入れの魅力

それではコールマンの空気入れの魅力について、一つひとつ丁寧に解説していきます。

「Coleman」のロゴがかっこいい

商品を見て、まず目に入るのはやはり「Coleman」のロゴですよね。正面に大きく描かれていて、ファンにとってはたまらないデザインになっています。

普段はタイヤに空気を入れるのが面倒と感じてしまう方でも、お気に入りのデザインの空気入れであれば、使うのが楽しみになるのではないでしょうか。

軽量なフロアポンプ

一般的なフロアタイプの空気入れの場合、重量が1,000gを超える商品も多いですが、コールマンの空気入れは850g。実際に持ってみるとはっきりと違いを感じるでしょう。

空気入れにおいて、重さはあまり重要ではないように思えるかもしれませんが、玄関から駐輪場まで少し距離があるお住まいも多いですよね。特にマンションの2階以上に住んでいて、階段を上り下りしなくてはいけない場合、空気入れは少しでも軽い方が望ましいでしょう。

一目で空気圧がわかるエアーゲージ

コールマンの空気入れの魅力の1つとして、大きなエアーゲージが付いていることが挙げられます。

自転車に空気を入れる際、何となくタイヤが張っていればいいと感覚で使っている方も多いですが、実はタイヤにはそれぞれ適切な空気圧があります。エアーゲージで正確に空気圧を計測することで、快適なハンドリングや乗り心地が実現するでしょう。

特にコールマンの空気入れに付いているエアーゲージはサイズが大きいので、しっかりと目盛りを確認しながら空気を入れられます。

滑り止め加工で安定感のある台座

空気を入れている(ポンピング)時、力を入れすぎて台座がずれてしまった経験がある方はいないでしょうか。何かの拍子に空気入れが倒れてしまうと、脚に当たってケガをしたり、大切な自転車を傷つけてしまったりするかもしれません。

その点、コールマンの空気入れは台座部分に凹凸があり、滑りにくい仕様になっています。一般的な空気入れと比較して、安全に使用することができます。

ホース収納付きで握りやすいハンドル

ハンドルも握りやすい長さ・太さに設計されています。デザインに安っぽさもなく、しっかりと力を入れてポンピングできるでしょう。

そしてハンドルの中央にはホースの収納付き。ホースをパチッと固定できて、持ち運ぶ時や保管している時も邪魔になりません。

英式・米式・仏式バルブに全て対応

空気の注入口であるバルブには英式・米式・仏式の3種類があり、自転車によって異なります。そのため、通常はご自身の自転車のバルブに合った空気入れを選ぶ必要がありますが、コールマンの空気入れは専用のアダプターが付属しており、1台で3種類のバルブ全てに対応しています。

特に米式・仏式であればアタッチメントの切り替えも必要ないので、バルブが異なる2台の自転車にまとめて空気を入れるといったことも可能です。

知っておきたい空気入れの豆知識

次に空気入れを使用する際の豆知識を紹介します。正しく空気を入れて、快適に自転車に乗るためにも、以下のことを覚えておきましょう。

  • 空気圧には適正値がある
  • 自転車に乗らなくても空気は抜ける
  • 虫ゴムは定期的に交換が必要

空気圧には適正値がある

先ほどエアーゲージ機能を紹介する際にも触れましたが、タイヤの空気圧には推奨されている適正値があります。

それを保つことで快適なサイクリングを楽しむことができるでしょう。また、タイヤの消耗を遅くしたり、パンクのリスクを抑えたりできるといったメリットもあります。

しかし、タイヤのタイプやメーカーによって適正空気圧は異なるため、より良い乗り心地のためにも正確に計測しながら空気を入れるべきでしょう。通常、タイヤの側面に適正な空気圧の範囲が記載されているので、まずはそれを確認しましょう。

自転車に乗らなくても空気は抜ける

自転車に乗る頻度は人によって異なります。通勤や通学でほぼ毎日乗る方もいれば、1ヶ月に数回しか乗らないという方もいるでしょう。

ただ、タイヤの空気は例え自転車に乗っていなくても徐々に抜けていきます。「久しぶりに自転車に乗ったら空気が全然残っていなかった」ということも起こり得るので、出発する前に必ず確認しましょう。

ちなみに、空気入れにエアーゲージが付いていると、空気圧を確認したい時にも活躍します。手間に感じるかもしれませんが、安全に自転車に乗るためにも、「空気は自転車に乗らなくても自然に抜けていく」ということを理解しておきましょう。

虫ゴムは定期的に交換が必要

バルブに付いているゴム素材のパーツを虫ゴムと呼びますが、虫ゴムには注入した空気の逆流を防ぐ弁の役割があります。

つまり、虫ゴムがしっかり機能しないと空気が漏れやすくなってしまうということですが、この虫ゴムは消耗品。使用しているうちにバルブから剥がれたり、破れてしまうこともよくあるので、1年に1回は交換することをおすすめします。

普段自転車に乗っていて、空気の抜けが早くなったと感じた時には、一度サイクルショップで見てもらうといいでしょう。

コールマンの空気入れで快適な自転車ライフを!

コールマンの空気入れの魅力をわかっていただけたでしょうか。

リーズナブルな価格であるにも関わらず、細かい機能をたくさん搭載したおすすめの商品です。有名ブランドの商品ということもあり、安心して使っていただけるので、空気入れをお探しの方はぜひ商品ページをチェックしてみてください。

 

Amazonで「コールマンの空気入れ」をチェック!

カラーはベージュとブラックの2色からお選びいただけます。