2023.01.30 交通安全 自転車ベル(警報機)付いてますか? 公道を走る全ての自転車にはベル(警報機)の装備が義務づけられています。 壊れたベルを装備している、そもそもベルを装備していないと、道路交通法違反となります。 自転車も自動車やバイクなどと同じ車両ですから 「警笛鳴らせ」の標識がある場所では警笛を鳴らす必要があります。 自転車ベルの点検・取付けをお願いします。
2023.01.23 交通安全 自転車の通行を禁止された道路が有ります。 自転車の通行を禁止された道路が有ります。 主に自動車専用道路が走行を禁止されています。 一般道路も走行禁止された区間があります。 誤って進入すると、重大事故になりかねません。 自転車走行禁止標識にご注意下さい。
2023.01.16 交通安全 1月6日に愛知県豊川警察署より表彰がありました。 1月6日に愛知県豊川警察署より表彰がありました。 小学生へ交通安全教室を開催 警察署にヘルメットを陳列し啓蒙活動の実施など。
2023.01.09 交通安全 ヘルメット着用が4月から努力義務化 2023年4月からヘルメット着用が努力義務化されます。 お早目のお買い求めをおすすめします。 ヘルメットの着用は、万一の事故の際の命を守る重要なアイテムです。 自転車を運転されるさいは、必ずヘルメットを着用をお願いします。 …
2022.12.26 交通安全 冬休み中の自転車事故に注意お願いします。 冬休み中は、飛び出しに注意! 交差点はもちろん、公園や自宅から出てくる子供に注意をお願いします。 ご自宅でもお子さんに事故が起きやすい状況を話して聞かせましょう。 自転車乗車中は「出会い頭」の事故に注意! 出会い頭の事故が多…
2022.12.19 交通安全 自転車横断帯を通行をお願いします。 近くに自転車横断帯があれば、横断歩道ではなく自転車横断帯を通行をお願いします。 道路交通法第63条の6では、「自転車横断帯がある場所の付近においては、 その自転車横断帯によって道路を横断しなければならない。」とされています。 …
2022.12.13 交通安全 二段階右折をお願いします。 自転車の場合、二段階右折を「無条件で行う」ことが義務とされています。 信号がない交差点の場合でも原則「二段階右折」をお願いします。 標識に従い自転車も「二段階右折」を守りましょう。 安全のためにも、自転車で右折する時は「二段階右折」をお願いします。
2022.12.05 交通安全 飲酒運転は、絶対に止めましょう。 何かとお酒を飲む機会が増える時期! 車も自転車も同じ道路を走る車両です。 道路交通法第65条1項において以下のように規定されています。 何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。 車も自転車も同じ道路を走る車両です。 飲酒運転による重大事故も発生してます。 飲酒運転は、他人を巻き込む重大事故の危険性が高くなるので絶対に止めましょう。
2022.12.05 イベント交通安全 こども自転車ひろば-一般社団法人サイクルライフマネジメント 2022年12月 一般社団法人サイクルライフマネジメント 主催イベントの「こども自転車ひろば」が 2022年12月3日(土) 10時~14時に名古屋市千種区で開催されました。 近隣地域のお子様や親御様が参加いただき50名~60名程の規…
2022.11.21 交通安全 アシスト自転車と見分けが付かないフル電動自転車! <電動アシスト自転車> 電動モーターがペダルをふむ力をアシストする自転車ことです。 アシストは時速10km/hまでは人力の倍まで、 それ以上は徐々にアシスト比率が落ち24km/hでアシストが切れます。 フル電動自転車(原動機…