2025.02.17 交通安全 自転車走行時の信号機について。 自転車が従うべき信号の種類 ① 車両用信号(通常の青・黄・赤の信号) ② 歩行者用信号(青・赤の人型信号) ③ 自転車専用信号 自転車は、車用と歩行者用、どっちの信号に従ったらいいのか、判断に迷うことがあります。 どっらの信号に従…
2025.02.10 コラム 自転車はなぜギヤチェンジする必要があるの? 自転車についている変速ってなに? 「楽に・速く・効率よく」乗るためには変速が必要となります。 変速する事で、効率よくペダルを回し、快適に走行するための機能です。 ・登り坂 → 軽いギア(ローギア) を使うと、ペダルが軽くなり…
2025.02.03 コラム ダイナモライトとオートライトの違い 薄暗い早朝や夕方、夜間に自転車を利用する際に必要なライト。 ライトが装備されている自転車には、 【ダイナモライト】か【オートライト】のいずれかが、ほとんど装備されています。 それぞれどのような違いがあるのでしょうか?  …
2025.01.06 商品紹介コラム 定期的にメンテナンスしましょう! 毎日使う自転車は、快適に乗り続けるためにメンテナンスしましょう。 ◎空気足りてますか❓ 空気圧が分かりやすい エアゲージ付きポンプがおススメ! エアーポンプ Glimorah販…
2024.12.23 交通安全 もうすぐ「冬休み」 もうすぐ、楽しい冬休みですね。 この時期は住宅街や公園近くの走行に注意ましょう。 遊びに夢中になって道路に飛び出してしまうこともあります。 こどもの飛び出しに十分気を付けて走行しましょう。 徐行運転を徹底して、交通事故を未然に防ぎましょう。
2024.12.16 交通安全 交通事故が多くなる12月 12月は例年、交通事故が一番多く発生しています。 自転車の重大事故の約7割は交差点で発生しております。 信号は、必ず守りましょう。 一時停止標識で…
2024.12.09 交通安全 12月20日は、『道路交通法施行記念日』 1960(昭和35)年の12月20日、「道路交通法」が施行されました。 令和5年4月に改正された全年齢でヘルメット着用努力義務化 。 …
2024.12.02 商品紹介コラム 危険です摩耗したタイヤ! 溝ないタイヤは、濡れた路面でスリップ事故の危険性が増します。 自転車へ乗る前には、常にタイヤの状態を確認しましょう。 〇タイヤ交換時のお役立ちアイテム …
2024.11.26 交通安全 スピードの出しすぎに注意しましょう。 自転車は徒歩よりも早く走行できる便利な乗りものです。 スピードの出しすぎに注意しましょう。 道路標識等によりその最高速度が指定されている道路は、 その最高速度を超える速度で走ってはいけません。 スピードの出しすぎは、危険運転とみなされ交通違反となります。 交通ルールを守って安全運転を心掛けましょう。
2024.11.18 コラム交通安全 公道で乗ってはいけない自転車があります。 公道で乗ってはいけない自転車があります。 ブレーキがない自転車の運転は、 重大事故につながりかねない大変危険な行為です! ブレーキが故障している自転車も運転してはいけません! 交通事故防止と快適な自転車生活のため、しっかり整備された自転車を使用しましょう。