サギサカブログ

blog blog
夏の暑さでパンク? | 商品紹介

夏の暑さでパンク?

夏の猛暑で、パンクが急増します。 何かが刺さったことによるパンクが原因とは限りません。 虫ゴムが原因かも? 外して確認しましょう。 英式バルブの構造 バルブ内部に取り付けられている小さなゴムのチューブが虫ゴムです。 空気を…
真夏の自転車走行の注意点 | その他

真夏の自転車走行の注意点

真夏の自転車走行の注意点 真夏の自転車走行には熱中症や体力の消耗、日焼けなどのリスクがあります。 安全・快適に走行するための注意点や対策を以下にまとめました。 🌞 真夏の自転車走行の注意点と対策 熱中症対策 こま…
自転車 交通違反「青切符」導入2026年4月1日から | その他

自転車 交通違反「青切符」導入2026年4月1日から

🚴‍♀️自転車 交通違反「青切符」2026年4月1日から取締り 近年増加傾向にある悪質な自転車のマナー違反。 改正道路交通法により、自動車同様に反則金制度が導入されることになりました。(いわゆる「青切符」) 青切符(交通反則通告制度)…
モペットと電動アシスト自転車の違いは❓ | コラム

モペットと電動アシスト自転車の違いは❓

モペットと電動アシスト自転車の違いは❓ 「モペット」と「電動アシスト自転車」はどちらも 電動モーターを使用する乗り物ですが、 外見が似ているため、違いがわかりにくいです。 🔹モペット(Moped)の特徴 🛵モペットは「…
電動アシスト自転車とは | 商品紹介

電動アシスト自転車とは

電動アシスト自転車とは? 電動アシスト自転車は、1993年に日本のメーカーから発売されました。 人力+電動モーターの力で、楽に走行が可能となりました。 「楽さ・便利さ・多用途性」が高く評価されて、徐々に世界に広がりました。 車で移動…
「雨の日」の自転車走行はライトを点灯! | 交通安全

「雨の日」の自転車走行はライトを点灯!

「雨の日」は、日中でも周りが薄暗くなるので自転車走行時はライトを点灯することで、 自車の存在をアピールしましょう! 「晴天よりも曇りや雨の日」、「真っ暗な時よりも薄暗い時間帯」のほうが見落としが起き易く、 事故や危険が多いです…
🚨 雨天時の自転車走行の注意点 | 商品紹介

🚨 雨天時の自転車走行の注意点

雨の日の自転車走行は危険がいっぱい。 道路が滑りやすくバランスがとりにくくなり、 雨粒が目に入り視野が狭くなりたり雨音で周りの音も聞こえにくくなるため、 事故の危険性が高くなります。 いつもより危険が多いということを十分に意識して、…
自転車は歩道を走行してはだめですか? | コラム

自転車は歩道を走行してはだめですか?

道路交通法では、自転車は「軽車両」に区分されます。 ・自転車(電動アシスト自転車も含む)は 軽車両 に分類されるため、車道の左側通行 が基本ルールです。 道路の中央から左の部分を走行することが義務付けられています。(道路交通法1…