2024.09.02 交通安全 薄暗くなったらライトをつけましょう。 薄暗くなったらライトをつけましょう。 夜間走行時はライトの点灯が道路交通法で義務付けられているため、 ライトなしでの走行はできません。 無灯火走行は大変危険な行為となり、 死亡事故につながってしまったケースも少なくありま…
2024.08.19 交通安全 後方にも意識を向けましょう 後ろから来る速い車やバイク、 その存在に気付かないことは危険です。 見えない後方にも注意を向けましょう! サイクルミラーは、他の自転車や車の後方確認の補助に効果があります。 道路で「後方確認」せずに走り出したり、 方向転換することはとても危険です。 必ず一旦とまって「後方確認」しましょう。
2024.07.22 交通安全その他 自転車の二人乗りは、やめましょう。 自転車の二人乗りは、やめましょう。 二人乗りは法律により原則違反です。 一人で乗るように設計されているため、ブレーキの効きが悪くなり止まれなくなる。 バランスを崩し転倒しやすくなるなど危険がいっぱいです…
2024.07.15 商品紹介交通安全 自転車に乗るときはヘルメット! もうすぐ夏休み、自転車での外出が多い時期! 自転車を運転する際は、 運転者と同乗者もヘルメットの着用しましょう。 自転車乗車中の交通事故や、転倒で亡くなられた方の 約7割が頭部に致命傷を負っています。 自転車に乗るときはヘ…
2024.06.24 交通安全その他 7月1日は「国民安全の日」 産業災害、交通事故、火災など国民の日常生活の安全をおびやかす災害の発生の防止をはかるため、 昭和35年(1960年)に創設されました。 7月は12月に次いで交通事故の多い月と言われており、 小学生の交通事故件数が増加します…
2024.06.18 交通安全 「ながら運転」は、やめましょう。 「スマートフォンを操作しながら」 画面に気をとられて注意が散漫になったり、 安定を失うおそれがあり危険です。 「音楽を聴きながら」 ながらの運転は、注意散漫になります。 後ろから近づいてくる自動車の音が聞こえなかったり…
2024.06.10 商品紹介交通安全その他 ぬれた路面では、ブレーキはききにくい! ぬれた路面では、ブレーキはききにくなります。 スピードを抑えて、急ブレーキや急な方向転換などしない様に注意し、 前後ブレーキを同時に使うことで安全性が高まります。 いつもにもまして、慎重に運転するようにしましょう。 さらに、…
2024.06.03 コラム交通安全その他 梅雨の準備は、お済みですか❓ 雨の日のお出かけ対策をすれば、安全・快適に自転車で走行できます。 レイン グッズも「自転車用」を選びましょう。 レインウェア 上下セパレートタイプ、 高い防水性があり安心して走行できます。 ポンチョタイプ、 手軽に…
2024.05.27 交通安全その他 迷惑駐輪は、やめましょう! 迷惑駐輪は、やめましょう! 必ず駐輪が許可されている場所に停めましょう。 路上に放置された自転車は、 身体の不自由な方や歩行者の安全な通行の妨げになります。 めいわく駐輪はやめましょう。 盗難防止のため必ず施錠をしましょう。
2024.05.13 交通安全 「自転車安全利用五則」を守りましょう。 自転車が車道を通行するときは、自動車と同じ左側通行です。 道路の中央から左側部分の左端に寄って通行しましょう。 2.交差点では信号を守りましょう。 「自転車専用」の標示のある場合は、 歩行者用信号機に従わなければなりませ…