2023.10.30 交通安全 停止線では、一時停止をお願いします。 停止線では、一時停止をお願いします。 自転車も自動車と同じように一時停止をする義務があります。 一時停止とは、一時的に停止することを意味しますが、 完全に車輪が停止しなければならないとされています。 速度を落としただけで…
2023.10.23 交通安全 「踏切の日」 踏切を通過する前には、踏切の直前で一時停止をして 安全確認をお願いします。 踏切では万が一の事故があれば、 自分だけでなく多くの人が犠牲になってしまう大事故にも繋がります。 しっかりと一時停止をするように心掛けましょう。 …
2023.10.16 交通安全 「普通自転車」とは 一般に使用されている自転車で、 車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する自転車で 他の車両をけん引していないものを普通自転車といいます。 大きさと構造が基準を満たしていれば、 「自転車及び歩行者専用」の 道路標識…
2023.10.02 交通安全 自転車の制限速度? 道路を通行する乗り物にはそれぞれ、 制限速度の表示のない一般道路では、 軽車両については制限速度が設けられています。 道交法第11条によれば「自動車は60km/h」、 「原付は30km/h」が最高速度との規定があります。 では…
2023.09.25 交通安全 「二段階右折」 交差点で自転車は、「二段階右折」をしないと違反になる。 左車線を直進します。 交差点を渡ったところで車両の方向を変え、 方向を変えた側を直進します。 自転車の場合、 「無条件で行う」ことが義務とされています。 つまり…
2023.09.11 交通安全 9月11日は、公衆電話の日 1900年9月11日 日本初の公衆電話が、設置された日です。 最近は、公衆電話も少なくなり、 携帯電話(スマートフォン)が、主流となりました。 便利な携帯電話も走行中に道路で、 通話したり、スマートフォンを操作したりしなが…
2023.09.04 交通安全 交通事故の多い時間帯 秋は、 日が短くなって日没の時間が早くなり、 夕方の17~19時の間に交通事故が多く発生しています。 周囲の視界が徐々に悪くなり、 車や歩行者などの発見が遅れるためです。 早めのライト点灯お願いします。 後続車へは、…
2023.08.28 交通安全 ヘルメットをかぶりましょう。 改正道路交通法の施行により、すべての自転車利用者の ヘルメット着用が努力義務となっています。 自転車死亡事故の約7割が頭部に致命傷を負っています。 「安全性を示すマーク」が付いたヘルメットをおすすめします。 【安…
2023.08.21 交通安全その他 もうすぐ2学期自転車点検をしよう! もうすぐ夏休みも終わりしばらくお休みしてた自転車、 安全で快適な自転車通勤・通学には、 点検・整備が欠かせません。 タイヤの空気圧は十分ですか? 空気圧が低いとパンクやタイヤ、リムの損傷の原因になります。 ブレーキはよ…
2023.08.07 交通安全 やめよう無灯火運転! 花火大会や盆踊りなど夜間外出が、 多くなる時期です。 周りが存在を認識しにくいため、 クルマや歩行者などほかの交通手段の方にとっても危険です。 自転車の無灯火は交通違反でもあります。 悲惨な事故の被害者・加害者にならないように 夜は、必ずライトを点灯お願いします。